Site map

宅ふぁいる便 メール

宅ふぁいる便ダイレクトとは

宅ふぁいる便ダイレクトとオプトインメールについてご紹介したいと思います。

宅ふぁいる便ダイレクトって何かご存知ですか。
一般的にはあまり知られていませんが、専門用語でオプトインメールという所謂企業広告の一種なんです。

あらかじめ宅ふぁいる便の登録ユーザーが選択したジャンルの広告をピンポイントで送信するというものです。当然、指定したものしか受け取りませんので安心です。

そして、宅ふぁいる便には2008年以降約100万人の会員がいます。

宅ふぁいる便ダイレクトがメールを送れる会員登録ユーザーのメールは、生きたASPメールアドレスなので、これらを利用する中小の企業の広告主が打つ広告としてはターゲットを十分に絞ったものなので非常に効果抜群です。

又、正確な会員登録ユーザーを維持するために、宅ふぁいる便から送ったメールが3回エラーメールになると、そのアドレスは自動的に会員登録メンバーから削除されます。ですから管理が非常に厳しく、会員のメールアドレスには確実にオプトインメールが届くというシステムになっている訳です。

最後まで読んでくれて有難うございます。いつまでも幸運と安らぎがあなたと共にありますように。そして、当ブログがあなたにとって有意義な情報提供となりましたでしょうか。この記事の情報提供は、当サイトのオリジナル記事によるものであり著作権も宅ふぁいる便の無料会員登録にあります。それでは、今日はここまでです。又お会いしましょう。ごきげんよう!

宅ふぁいる便 メール

宅ふぁいる便の開封確認メール

宅ふぁいる便でファイルをやり取りする時に、メールでダウンロードなどの状況が通知される機能があります。

開封確認メールには2種類あって、宅ふぁいる便でファイルを送信した時、受信した相手がメールを確認すると送信元に通知されるメールと、受信した相手がファイルをダウンロードした場合に送られる通知メールがあります。

開封確認メールを送信元が受信するためには、宅ふぁいる便の送信者が受信者メールアドレスの入力欄にある開封確認チェック欄にチェックを入れます。ここにチェックが付いていると、受信者がメールを確認した場合に通知メールが届きます。

また、送信ファイル欄にある開封確認チェック欄にチェックを入れると、受信者がファイルをダウンロードした場合に通知メールが届きます。

複数の送信先を指定したり、複数のファイルを送った場合で、すべてのチェック欄にチェックを入れると、その都度通知メールが来るのでちょっとうっとうしいかもしれません。
私ならダウンロードした際の通知メールだけにしますね。
複数のファイルを送った場合も、最初のファイルだけチェックマークを入れます。
この情報はお役にたちましたでしょうか?

宅ふぁいる便 メール

宅ふぁいる便のお知らせメールに似た偽メール

宅ふぁいる便にファイルを送信すると、送信先のメールアドレスに「お知らせメール」が届きます。

宅ふぁいる便からのファイルを受信するためには、お知らせメールに書いてあるダウンロード用URLをクリックしてファイルをダウンロードしなければいけません。

ところが最近このシステムを悪用して、偽の宅ふぁいる便お知らせメールを送信するという事例がありました。

宅ふぁいる便を利用しているユーザーにとっては、お知らせメールを開いてダウンロードするのは当たり前の作業です。
ましてや毎日仕事などで宅ふぁいる便を使っている方は、うっかりこんな偽のお知らせメールが来ても、知らずにクリックしてしまう可能性が高いかもしれません。

もしこんな偽の宅ふぁいる便お知らせメールをクリックしてしまうと、ワンクリック詐欺などの高額請求やその他身に覚えの無い登録などをされてしまう場合もあります。

また、宅ふぁいる便お知らせメールではなく、メールマガジンに似せた偽広告メールの事例もあります。
そういった広告メールから商品やサービスを購入すると、トラブルに巻き込まれる可能性もあるので気をつけてください。

宅ふぁいる便 メール

宅ふぁいる便 メールの注意事項

宅ふぁいる便は、メールには添付できない大容量のファイルを簡単に受け渡しできるサービスですが、基本的にメールをやりとりしてファイルをダウンロードするシステムなので、送信側と受信側のインターネットやメール環境が整っていないと利用できません。

その前に、宅ふぁいる便を使ってファイルを送信したい方は無料登録をしなければいけませんが、その際にはメールアドレスが必要になります。

登録に使えるメールアドレスには制限があり、フリーメールのアドレスは利用できません。
また転送メールサービスでの登録も不可能です。
宅ふぁいる便のサイトにも書いてありますが、フリーメールとはいったい何かという定義ははっきりとしていません。
良く使うフリーメールとしては、ヤフーやグーグル、ホットメールなどがありますが、その他にもたくさんのフリーメールが存在します。

また、有料のメールサービスなのに、宅ふぁいる便からはフリーメールとして扱われるアドレスもあります。
無料メールアドレス=フリーメールというわけでもなさそうです。

プロバイダーから提供されるメールアドレスであれば、宅ふぁいる便では基本的に利用できますが、登録時に宅ふぁいる便から「そのアドレスは登録できません」ということになれば他のアドレスを用意するしかありません。

宅ふぁいる便 メール

宅ふぁいる便 メール配信3回ルール

宅ふぁいる便は会員登録すると登録したメールアドレスにメールマガジンやお知らせメールが届きます。

この宅ふぁいる便から送信されるメールが、3回連続してエラーになり送ることができなかった場合に、その会員は自動的に情報を削除されます。

なぜエラーメールになったメールアドレスの会員が登録情報を削除されるかと言うと、宅ふぁいる便の大容量ファイル送信システムを効率的に活用でき、なるべく多くの人にサービスを使ってもらえるよう、確認できない会員を無くしたいという理由からです。

メール配信3回ルールと呼ばれるこの決まりで、もし宅ふぁいる便の会員情報が削除された場合は、その会員のデータベースもすべて削除されてしまうので、宅ふぁいる便側でデータを復活することは不可能になります。

中には、メールボックスが一杯になっているのを知らずに放っておき、宅ふぁいる便からのメールが受信されなかったというケースがあります。この場合も宅ふぁいる便としてはメール配信3回ルールを自動的に適用してしまうので、宅ふぁいる便を利用している方やする予定の方は、メールボックスの容量にも気をつけてください。

もし万が一会員情報が削除されてしまった場合は、再度宅ふぁいる便への新規会員登録をすれば利用が可能になります。

さて、この記事はお役にたちましたでしょうか?

Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。